投稿記事一覧
-
土着信仰
一角獣(ユニコーン)の性質
伝説上の動物、一角獣(ユニコーン)の性質について紹介します。西洋では古くから文学作品に登場し、乙女が飼いならすことができると信じられています。 一角獣に関する最初の記述 コンラート・ゲスナー(1516 – 65) 『動物誌 第1巻 胎生の四足動物につい... -
言葉
語源からたどる西洋と日本の「政治」の違い
はじめに まことの名を知らなければ魔法を使えないに続き、語源シリーズです。そろそろ、ギリシア語とラテン語の本格的な辞書が欲しくなってきますね。 今回は、西洋における「politics(政治)」と、日本における「政治」が、語源的に異なる思想から成り... -
物語論
まことの名を知らなければ魔法を使えない
はじめに 以前、文明と文化の違いで、civilization(文明)の語源をたどることで、文明とは何を意味するのか考察しました。このような考察をできることが、語源を知る醍醐味です。 さて最近、新しい単語の語源を知り、思うところがありました。すなわち、... -
土着信仰
文明の象徴としての火
古代ギリシアには、世界の物質は火、風、水、土の4つの元素から構成されるという、「四元素」と呼ばれる概念がありました。しかし「火」は他の3つと異なる、特別な物質です。 すなわち火は、「自然」から生じる現象であるにもかかわらず、ヒトをほかの動物... -
森
西洋における森の歴史 – 畏怖から癒しの対象へ
イギリスにおける魔法の歴史で、ケルト人が木々やそこに宿る精霊、妖精を信じていたとお話しました。これはとても自然な話です。日本人も古くから、あらゆる自然に神が宿ると信じてきました。世界各地どこでも、森深い地域で最初に生まれる信仰は多神教な... -
土着信仰
イギリスにおける魔法の歴史 – なぜ魔法文化が存在するのか
ファンタジー物語とは、「魔法がでてくる空想の物語」のことです。そして、ファンタジー物語発祥の地はイギリスです。ファンタジー文学の祖と言われる人物は、『指輪物語』の作者J.R.R.トールキンと、『ナルニア国物語』の作者C.S.ルイスです。 ファンタジ... -
作品考察
『マギ』から学ぶ経済学
はじめに わたしは漫画をそれほど読まないのですが、唯一、本棚にずらりと大切に並んでいる漫画があります。……それは、大高忍先生の『マギ』です。 学生時代所属していた西洋中世史ゼミで、友人に勧められたのが『マギ』でした。友人曰く、実際に存在した... -
物語論
西洋における竜と東洋における龍の違い
西洋における竜と東洋における龍の違いについて、見た目と性質の観点から説明します。 漢字のすみわけ 純粋に漢字の成り立ちのみ考えると、「龍」を簡単にした字が「竜」です。しかし多くの学術書や小説では、以下のように漢字を使い分けています。 竜=西... -
旅
道の歴史的な役割
はじめに ある作業のスケジュールの節目を「マイルストン」と呼びます。最近気づいたのですが、この「マイルストン」の元の意味は「マイルごとに置かれたストーン(石)」ではないでしょうか。 標石が置かれるような長い、立派な道といえばローマ帝国の街... -
物語論
おとぎ話とファンタジーの違い
はじめに おそらくファンタジーという物語ジャンルが好きな人は、ハリー・ポッターと共に成長してきた人が多いのではないでしょうか。わたしもそのうちの1人なのですが、つい数年前までファンタジーとおとぎ話の違いを知りませんでした。どちらの物語にも...