物語をつくる– category –
-
作品考察
こんな冒険小説を読みたかった!トンケ・ドラフト『王への手紙』レビュー
はじめに ファンタジー、そして冒険好きの皆さん。朗報です!世に貴重なファンタジー文学を探して三千里、これは!!と思う小説に最近出会いました。岩波少年文庫から出版されている、トンケ・ドラフトの『王への手紙』です。 岩波少年文庫!子供向けだと... -
作品考察
ロード・ダンセイニ『エルフランドの王女』の考察
はじめに ロード・ダンセイニの『エルフランドの王女』と出会えたのは本当に幸運だった。 2021年7月現在、『エルフランドの王女』は絶版になっている。ところがある日、行きつけの本屋へ行くと、新品の『エルフランドの王女』が陳列されていた。それが陳列... -
作品考察
サン=テグジュペリ『人間の土地』を読んで考えたこと
はじめに 前回は『星の王子さま』だけではないサン=テグジュペリにて、サン=テグジュペリ作品の魅力を紹介した。今回は、彼の飛行士としての経験を元に書いた小説のうち、『人間の土地』を読んで印象に残ったエピソードの所感を3点、綴ろうと思う。 自由を... -
作品考察
『星の王子さま』だけではないサン=テグジュペリ
はじめに 『星の王子さま』は200以上の国と地域に翻訳されている、世界的に知られた名文学である。しかし、その作者サン=テグジュペリ(1900-1944年)による他の作品を知る人は、意外と少ないのではないだろうか。 今回私は、彼の作品である『夜間飛行』と... -
創作物語
文献学者にして作家、J.R.R.トールキンの夢
はじめに アントニオ・タブッキによる『夢のなかの夢』は、20人の歴史上の人物(うち一人は架空の人物)が見たかもしれない夢について書かれた短編集だ。以前読んだ『インド夜想曲』も夢とうつつをさまようような世界観でよかったが、今回読んだ作品も負け... -
作品考察
『鋼の錬金術師』のテーマ考察
はじめに 今回は『月間少年ガンガン』において2001年から2010年まで連載された、荒川弘の漫画『鋼の錬金術師』について、メインテーマを考察します。ネタバレするので未読の方はお気をつけください。 最近まで私の『鋼の錬金術師』に対する知識は、連載当... -
おすすめ本
午後、あるいは青空に対する哀愁のアンソロジー
はじめに 私はよく晴れた日の午後に哀愁を感じることがある。小学生低学年あたりからそう思いはじめた。真っ青な空や、煌々と照らされた草木、光を放たない白い月、そういったものを眺めていると、物悲しくなる。それに飛行機が上空を通過する音。 成長す... -
物語論
ファンタジーが逃避文学ではない理由
はじめに 世の中における一定数の人はこう信じています――「ファンタジーは逃避文学である」。ファンタジー文学の祖と言われるJ.R.R.トールキンも、ファンタジー小説を世に出したとき、世間から自身の作品がそのように捉えられ、無下に扱われることを憂慮し... -
物語論
日本人作家によるファンタジー小説に添えられる英語題名はなに?
はじめに 最近おかしなことに気づきました。本屋へ行くと、さまざまな小説があります。そのなかの、外国語から翻訳された小説に注目してみましょう。翻訳本の場合、日本語に訳された題名の横に、ときに原題も添えてあるのではないでしょうか。 例えば角川... -
作品考察
『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』の解説
はじめに 今回はフィリップ・K・ディック『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』を読み解釈したことを綴ります。ネタバレありです。 本書は1996年に出版された小説で、古典的SF(サイエンス・フィクション)作品として知られています。1982年には『ブレー...