西洋史を学ぶ– category –
-
キリスト教
西洋になぜキリスト教が浸透したのか
現在、西洋で最もメジャーな宗教はキリスト教です。しかし西洋の人びとは、古代期までローマ神話に代表される多神教を信仰していました。つまり、キリスト教は中世期になって西洋に浸透した宗教なのです。 中世期以前に大陸の主権を握っていた、ローマ帝国... -
服飾
西洋における青の歴史 – 人気の色になるまで
人の好みというのは、文化的背景に左右されます。たとえば日本人は紅葉を楽しむのが好きですが、外国人からすると「なぜ枯れた葉を見にでかけるのか理解できない…」と思うことがあるようです。 色の好みについても同じです。「この色は良い色だ」と私たち... -
芸術
中世後期の風景画の特徴と魅力
はじめに 西洋における森の歴史で、「風景画」という絵画のジャンルが確立したのは17世紀ごろだとお話しました。簡単に言うと、森が「異界」でも「征服すべきもの」でもなく、「癒し」としてとらえられるようになってからです。 西洋絵画といったらルノワ... -
土着信仰
一角獣(ユニコーン)の性質
伝説上の動物、一角獣(ユニコーン)の性質について紹介します。西洋では古くから文学作品に登場し、乙女が飼いならすことができると信じられています。 一角獣に関する最初の記述 コンラート・ゲスナー(1516 – 65) 『動物誌 第1巻 胎生の四足動物につい... -
言葉
語源からたどる西洋と日本の「政治」の違い
はじめに まことの名を知らなければ魔法を使えないに続き、語源シリーズです。そろそろ、ギリシア語とラテン語の本格的な辞書が欲しくなってきますね。 今回は、西洋における「politics(政治)」と、日本における「政治」が、語源的に異なる思想から成り... -
土着信仰
文明の象徴としての火
古代ギリシアには、世界の物質は火、風、水、土の4つの元素から構成されるという、「四元素」と呼ばれる概念がありました。しかし「火」は他の3つと異なる、特別な物質です。 すなわち火は、「自然」から生じる現象であるにもかかわらず、ヒトをほかの動物... -
森
西洋における森の歴史 – 畏怖から癒しの対象へ
イギリスにおける魔法の歴史で、ケルト人が木々やそこに宿る精霊、妖精を信じていたとお話しました。これはとても自然な話です。日本人も古くから、あらゆる自然に神が宿ると信じてきました。世界各地どこでも、森深い地域で最初に生まれる信仰は多神教な... -
土着信仰
イギリスにおける魔法の歴史 – なぜ魔法文化が存在するのか
ファンタジー物語とは、「魔法がでてくる空想の物語」のことです。そして、ファンタジー物語発祥の地はイギリスです。ファンタジー文学の祖と言われる人物は、『指輪物語』の作者J.R.R.トールキンと、『ナルニア国物語』の作者C.S.ルイスです。 ファンタジ... -
旅
道の歴史的な役割
はじめに ある作業のスケジュールの節目を「マイルストン」と呼びます。最近気づいたのですが、この「マイルストン」の元の意味は「マイルごとに置かれたストーン(石)」ではないでしょうか。 標石が置かれるような長い、立派な道といえばローマ帝国の街... -
概論
魔法と科学の違い
前近代の西洋人と、私たち現代人とでは、世界(宇宙)に対する認識の仕方が大きく異なります。両者の違いは、ある事象の原因を、超自然的な存在に求めるか、科学に求めるかです。 おおまかに言うと、前近代の西洋人は、事象の背景には魔法(神)があると考...