投稿記事一覧
-
「人生において困難はないに越したことはない」は本当か? -ヘッセ『郷愁』
はじめに 人生において、困難がないに越したことはないと、私たちは思っている。楽しい期間はなるべく長いほうがいいし、辛い期間はなるべく短いほうがいい。楽しく感じる時間の割合が大きく、辛く感じる時間の割合が小さければ、総合して幸せになれるはず... -
西洋文化において、王に聖油をそそぐのはなぜか
はじめに 2023年5月3日、イギリスにおいてチャールズ国王の戴冠式が行われました。式典において最もキリスト教色が強かったのが、国王に聖油をそそぐ儀式です。この儀式が行われる際には、衝立が建てられ、人の目に触れない空間で国王への塗油が行われまし... -
初夏に読みたい小説/エッセイ -5月読書会
はじめに 2023/5/13(土)に、はじめての読書会を開催しました。その記録を本記事に記載します。 なぜ読書会をやろうと思ったのか 学生の頃、気に入っていた英文学の授業がありました。その授業は英文学専攻の学生の必須科目になっていて、内容は有名な英... -
本さえあれば何もいらない
はじめに 老人的趣味嗜好の者は、なんてことない自然の風景に魅力を感じるものだ。 私は小さい頃から芸能人やTV番組、最近だとYouTubeなどの配信サービスに全く興味がなく、学校でクラスメイトが話題にしている流行ものに関心がない人間だった。 社会人に... -
『ゲド戦記』の魔法「まことの名」の起原
ファンタジー物語の魅力の1つは、作者オリジナルの魔法法則が出てくる点です。 例えば『ハリー・ポッター』シリーズの魔法は、①杖を使い、②決まった呪文を唱えることで、発動します。この法則は認知度が高く、ゲーム・漫画などで典型になっています。その... -
星の王子さまミュージアムを訪れる【2023】
はじめに 星の王子さまミュージアムの入口 神奈川県の西端にある温泉地・箱根には、一風変わった美術館がたくさんある。なかでも風変わりなのは、1999年に開園した星の王子さまミュージアムだろう。公式サイトによると、同館は『星の王子さま』の作者であ... -
おすすめ!ハヤカワノンフィクション文庫
はじめに 早川文庫には「NF(ノン・フィクション)」というジャンルがある。最近、本棚のハヤカワノンフィクション文庫が増えてきて気づいたことは、このジャンルに魅力的な本が多いことだ。というわけで、本記事では個人的におすすめなNF文庫の本をまとめ... -
出雲大社【鳥取/島根旅行2022-⑤】
はじめに 前回は松江を観光した話をしました。今回はいよいよ旅の最終日、出雲大社へ行った話です。 出雲大社 本日は旅行最終日。16時30頃に出雲空港を発つ飛行機を予約しているため、早起きをして出雲大社駅へ向かいます。一畑電車という、2両編成の電車... -
松江【鳥取/島根旅行2022-④】
はじめに 前回は島根県の足立美術館と玉造温泉へ行った話をしました。4日目は、同じく島根県の松江市を観光した話です。 当初、松江へ行く予定はなかったのですが、松江城は全国に5つしかない国宝の城の1つだそうで、母に絶対行くべきと勧められました。感... -
足立美術館と玉造温泉【鳥取/島根旅行2022-③】
はじめに 前回は倉吉にへ行った話をしました。今回は旅の3日目、足立美術館と玉造温泉へ行った話です。 足立美術館 足立美術館は、島根県安来市にある美術館です。何がすごいかというと、その美術館にある広大な日本庭園は、アメリカの日本庭園専門雑誌が...