投稿記事一覧
-
今後やりたいこと -「中世ヨーロッパの道」ブログ開設5周年
はじめに 本ブログ「中世ヨーロッパの道」は2018/9/10に開設した。ということは、2023/9/10を迎える今、ブログの開設から5年経ったことになる。5年の節目として、何か心境でも綴ろう、と思ったため、本記事を書いている。 私は移り気である 私は自分のこと... -
炎売りの少女
はじめに 創作物語の回です。月に1回を目標に投稿していく予定です。お楽しみください。 炎売りの少女 ぼくがその少女と出会ったのは、自らつくった幾編かの詩が仲間うちで酷評され、やけになって何軒もの酒場を渡り歩いたあとだった。ぼくはふらふらと歩... -
アントニオ・タブッキ『インド夜想曲』-8月読書会
はじめに 8/12(土)に4回目の読書会を開催しました。今回は課題本型で、課題本はアントニオ・タブッツキの『インド夜想曲』でした。当日は著者や本のあらすじをおさらいした後、物語内容について考察しました。その記録を本記事に記載します。お盆休み中... -
チーズの上澄みをくれる友達
はじめに 創作物語の回です。月に1回を目標に投稿していく予定です。お楽しみください。 チーズの上澄みをくれる友達 最初に母が死んだ。次に、兄が戦争に連れていかれた。最後に、手紙が届いた。それら三つの出来事は、フレデリカが集落に通じる道を封鎖... -
ジブリ映画『君たちはどう生きるか』の考察
はじめに 2023年7月14日に公開された、宮崎駿監督のジブリ映画『君たちはどう生きるか』を観てきた。本作品は公開前にポスター以外の宣伝をいっさいせず、情報の秘匿性が売りだった。そのため、絶対にネタバレを踏む前に見たい・・・と思い、公開から一週... -
天空を旅する人びとのかがり火
はじめに 創作物語の回です。月に1回を目標に投稿していく予定です。お楽しみください。 天空を旅する人びとのかがり火 ゲレルが谷底で見つかった、と知らせが入ったのは、彼の馬が主なしで野営地に戻ってきてから、丸一日が経ったときだった。ハルトゥは... -
旅にでたくなる小説/エッセイ -7月読書会
はじめに 7/8(土)に3回目の読書会を開催しました。その記録を本記事に記載します。 イメージ写真はニュージーランドで撮影した、羊が放牧された丘陵の風景です♪ 7月読書会の内容 今回のテーマは、旅にでたくなる小説/エッセイです。夏という季節は昔から... -
砂漠に消えたガラス玉
はじめに 創作物語の回です。お楽しみください。 砂漠に消えたガラス玉 アルフアナの憂うつを晴らすことができた者には、褒美として彼女との結婚を認めよう。砂漠の人びとの間では、彼女の父がそのように宣言したと、噂されていた。 アルフアナはオアシス... -
多崎礼『レーエンデ国物語』のレビュー
はじめに 過去の記事で記載した通り、私はファンタジー愛好家だ。そもそも、小説を読む理由自体が、「自分の人生では経験したことがない、あるいは今後経験しないであろうことを経験したいから」なので、現実世界とは180度異なるファンタジー小説が嫌いな... -
ヘルマン・ヘッセ『郷愁』-6月読書会
はじめに 6/10(土)に2回目の読書会を開催しました。課題本を指定する読書会としては初めての開催でした。当日は著者や本のあらすじをおさらいした後、物語内容について考察しました。その記録を本記事に記載します。 今回は2名の方に参加いただきました...