運営者の生活– category –
-
フランクフルト→ライン河→ケルン【ドイツ2019-①】
はじめに ドイツ旅行1日目の行程は、下図オレンジ線の通りです。フランクフルトを出発し、ケルンに泊まります。フランクフルトには前日入りです。 旅の基本情報、全体の旅程などはドイツ旅行導入を参照してください。 この日の目的はライン河下りとケル... -
ドイツ旅行導入【ドイツ2019 導入】
はじめに 今回は初チャレンジで、旅ブログを書いてみようと思います。旅をしながら、その地の歴史や文化を紹介していきます。 旅の基本情報 旅行国:ドイツ旅行時期:2019年9月前半観光期間:7日間入国都市:フランクフルト出国都市:ミュンヘン現地での移... -
スマートスピーカーと口頭文化
最近はやりのスマートスピーカー。わたしの周りにも、グーグルホームを持っている友人が何人かいます。今回の記事では、「耳から得る情報」として、スマートスピーカーと口頭文化を関連づけて考えてみます。 スマートスピーカーとは スマートスピーカーと... -
昔、人は「今日」の日付をどのように認知したか (2)
なぜ、王侯貴族や神職に就く者は日付を意識しなければならなかったのでしょう。 王侯貴族 王侯貴族の場合、現代の仕事で日付認識が重要なのと同じです。つまり、日付がなければ彼らの仕事(治世)にあたり支障がでました。たとえば、参加率100%の会合を開... -
昔、人は「今日」の日付をどのように認知したか (1)
最近、気になったことがあります。 それは、その日の日付を、昔の人はどのように知っていたのか、ということです。 たとえば、現代であれば「今日」が何日か確認するのは簡単です。 書類を書くとき、よくやりますね。 「あれ、今日は何日だったかな…(スマ...