ネッカー川。川にかかるのはカール・テオドール橋

ケルン→ハイデルベルク【ドイツ2019-②】

はじめに 

ドイツ旅行2日目の行程は、下図オレンジ線の通りです。
ケルンを出発し、ハイデルベルクに泊まります。
旅の基本情報、全体の旅程などはドイツ旅行導入を参照してください。

この日の目的はハイデルベルク観光です。
移動手段と所要時間は以下の通りです。

出発地到着地移動手段所要時間
ケルン
Köln
ハイデルベルク
Heidelberg
鉄道2H

ケルン中央駅からではなく、2駅ほど離れたケルンメッセ駅(Köln Messe)からの出発です。

ケルンからハイデルベルクへ

宿から近いKöln Messe駅に行き、長距離電車に乗ります。大きな駅で、プラットフォームがたくさんあります。プラットホームからはケルン大聖堂が見えます。

駅から見えるケルン大聖堂
Köln Messe駅から見える大聖堂

プラットホーム105番、 107番に行きたいのですが見当たりません。そこへピンクのジャケットを着た、金髪ポニーテールの大学生らしき女の子がやってきました。近づいてみると、困っていると分かったようで、早くも聞き姿勢になってくれます。

「このエスカレーターを上って、まっすぐ行くと下へ向かうエスカレーターがある。それを下りて右へ行くと着くわ」

どうやら長距離電車用のプラットホームは、普通のプラットホームの下に、交差して通っているようです。普通のプラットホームをまず通り、そこから階段を下ります。電車を待つ女の子に再び出会い、「こっちね」と道を示してくれました。

ハイデルベルク

駅には昼前に着きました。歩いて宿へ向かいますが、まだ誰もいない様子。駅へ戻り、荷物はコインロッカーに預けました。

近くに観光案内所があり、旧市街への行き方を訊きました。駅から3㎞あるので、バスに乗ったほうがいいとのこと。乗るバスの番号が書かれた紙と、地図をもらえました。

ネッカー川。川にかかるのはカール・テオドール橋
ネッカー川。川にかかるのはカール・テオドール橋

ハイデルベルクはドイツ最古の大学、ハイデルベルク大学(1386年開校)があるネッカー川沿いの町です。学生が多く、木々の多い落ち着いた町です。

1386年開校でも十分古いですが、西洋にはもっと古くからある大学があります。例えばイタリアのボローニャ大学は11世紀に開校した西洋最古の大学です。他は伝統ある大学として、フランスのパリ大学、イギリスのオックスフォード大学、ケンブリッジ大学などが有名です。

当時の大学では、神学、法学、医学、哲学の学部が主要でした。なかでも神学は重要中の重要です。今度、中世の大学についてもブログに書きますね。

ハイデルベルク城

カール・テオドール橋から見るハイデルベルク城
カール・テオドール橋から見るハイデルベルク城

ハイデルベルクの見所の一つが、ハイデルベルク城です。

ハイデルベルク城は13世紀の文献に初めて登場します。1618~1648年の三十年戦争で破壊されてから修復されていません。

三十年戦争は、当時神聖ローマ帝国という名前だったドイツでの、最後で最大の宗教戦争と言われています。キリスト教の一派であるカトリックと、宗教改革以降の新教徒の対立から戦争が勃発しました。

三十年戦争後、神聖ローマ帝国は国としての機能を失います。帝国内では小国の分裂状態が長くつづき、ドイツの近代化が遅れる原因となりました。

ハイデルベルク城
ハイデルベルク城

ハイデルベルク城へはケーブルカーで登ります。城からは町が一望できますが、着いてすぐは雨が降っており、霧ががかった様子。

城内では中世~近世の薬や薬道具の展示をしていました。無数の引き出しのついた棚、机、ぎっしりと並んだ薬壺。とても心躍りましたが、残念ながら撮影禁止でした。錬金術師の部屋っぽい雰囲気を出すためか、ワニがぶら下がっていました。

ワイン貯蔵室を階層したと思われる食堂
ワイン貯蔵室を階層したと思われる食堂

城の地下へ降りると、食堂がありました。寒かったので、ここで雨宿り兼お昼ごはんにします。カレーにソーセージが入ったものを、パンにつけながら食べました。それに温かいコーヒー。食堂はうるさすぎず、静かすぎず、寒い日独特の心地よい空間でした。

2時間ほど休憩して外へ出ると、雨は止んでいました。帰りは下りなので、歩いて丘を下ります。

旧市街

マリア像。城を背景に
マリア像。城を背景に

旧市街に入り、まずはカール・テオドール橋へ行きました。ネッカー川にかかる橋で、橋の上から町の全貌が見えます。うーんいい眺めです。

それから目貫通りをぶらぶらして、ハイデルベルク大学へ行ってみました。現在も使われている校舎には学生がいっぱい。旧校舎のホールは圧巻でした。でも椅子の座り心地が悪そう。

旧校舎のホール
旧校舎のホール

この辺りで疲れてきたので、バスで駅へ戻りました。コインロッカーから荷物を出して、宿へ。

宿の前でびっくり。チェックインからチェックアウトまで全自動の宿なのです。機械に予約番号を打つと、カードキーが出てきます。それを使って勝手に入ります。宿の人には一度も会いませんでした。

少し休憩して、地元のレストランに夕食を食べに行きました。住宅街にあるこじんまりとしたお店で、家族連れでにぎわっています。サラダにトマトスープ、カツレツを頼んで、二人でおいしくいただきました。

カツレツ
カツレツ

おわりに

ドイツ旅行2日目はハイデルベルク観光をしました。

ハイデルベルクはこじんまりとした素敵な町でした。主要な観光都市とは少し違う所へ行きたい、歴史ある場所へ行きたいという方にお勧めです。

3日目は楽しみにしていたマウルブロン修道院へ行きます。

◎Twitterで更新情報をお知らせします。よろしければフォローお願いします。

対岸から見えるケルン大聖堂フランクフルト→ライン河→ケルン【ドイツ2019-①】前のページ

ハイデルベルク→シュトゥットガルト【ドイツ2019-③】次のページマウルブロン修道院

関連記事

  1. 直島へ【香川県2022/4-③】

    はじめに前回の記事では、直島へ行った話Part.1をつづりま…

  2. 急な砂の坂。足を取られてなかなか進まない。

    鳥取砂丘周辺【鳥取/島根旅行2022-①】

    はじめによし。10月に長期休暇を取ろう。そして旅行しよう。…

  3. 嫁ヶ島を手前に

    松江【鳥取/島根旅行2022-④】

    はじめに前回は島根県の足立美術館と玉造温泉へ行った話をしまし…

  4. ドゥブロヴニク2日目【クロアチア一人旅⑥】

    はじめに前回は、海洋都市ドゥブロヴニクでの旅1日目についてつ…

  5. 海外一人旅ってどんな感じ?-クロアチア導入

    はじめに若いってすごい。エネルギーが有り余っているので、何で…

  6. 倉吉行の電車

    すなば珈琲と倉吉【鳥取/島根旅行2022-②】

    はじめに前回は鳥取砂丘と砂の美術館へ行った話をしました。今回…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  1. 歴史

    西洋の蹄鉄にまつわる小話
  2. 読書会

    7月読書会記録「旅にでたくなる小説/エッセイ」
  3. フロドの家

    ファンタジー

    『指輪物語』でフロドが灰色港から旅立つ理由
  4. エッセイ

    花とケーキ
  5. 9人のムーサと古き3柱のムーサ

    歴史

    あらゆる芸術は物語から生まれる
PAGE TOP