投稿記事一覧
-
海となぎさの間にある1エーカーの土地
約4カ月ぶりに執筆した、創作物語です。お楽しみください。 海となぎさの間にある1エーカーの土地 紅茶に浸したマドレーヌの香りが鼻孔をかすめた瞬間、忘却のかなたにあった記憶が、まざまざとよみがえる。プルーストの描写したこの記憶の救出劇が、あ... -
【初心者向け】厳選6冊!おすすめ海外文学診断
海外文学をはじめて読む方向けに、自分にぴったりの本を見つけられる、診断チャートをつくりました。累計100冊以上の海外文学を読んできた筆者が、厳選6冊のなかから、あなたに合う1冊をおすすめします。どの本も、文庫本一冊の分量におさまりつつも、文学... -
涼しげな小説/エッセイ -9月読書会
はじめに 2024/9/14(土)に12回目の読書会を開催しました。今回は、紹介型の読書会で、テーマに沿った本を皆さんに持ち寄っていただきました。 テーマは、暑い夏を乗り越えるための、「涼しげな小説・エッセイ」です。テーマを決めたのが7月末だったため... -
『葬送のフリーレン』これは中世、これは中世でない検証
一般的なファンタジー漫画・アニメの世界観は、「中世ヨーロッパ風」といいつつ近代水準のことが多いです。しかし『葬送のフリーレン』の世界観は、エンタメ性も大切にしつつ、かなり頑張って本物の中世に寄せられています。今回は、西洋中世史愛好家であ... -
文章力と思考力を鍛える:「抜き出しノート」作成のススメ
先日、本棚から古い「抜き出しノート」を発見しました。抜き出しノートとは、自分が本を読んで気になった文章を、そのまま書き写したノートのことです。名称は、私が適当につけました。 このノートの一部を撮影した写真をTwitterで投稿したところ、たくさ... -
フィツジェラルド『グレート・ギャツビー』-8月読書会
はじめに 2024/8/10(土)に11回目の読書会を開催しました。今回は課題本型で、課題本はフィツジェラルドの『グレート・ギャツビー』でした。当日は著者や本のあらすじをおさらいした後、物語内容について考察しました。その記録を本記事に記載します。 読... -
西洋中世期の服飾-ゴシック時代男性
はじめに 中世ヨーロッパ風の人物絵を描くときに、参考となる知識をインプットしよう! という目的で、服飾に関する記事を書いています。史実上の姿を踏まえた上でアレンジが加えられるように、形状や素材など、できるだけ具体的に記載しています。 過去... -
西洋中世期の服飾-ロマネスク時代男性
はじめに 中世ヨーロッパ風の人物絵を描くときに、参考となる知識をインプットしよう! という目的で、服飾に関する記事を書いています。史実上の姿を踏まえた上でアレンジが加えられるように、形状や素材など、できるだけ具体的に記載しています。 過去... -
フィリピン2024-⑤
はじめに 7月上旬のフィリピン旅行記その5、最終回です。前回は、マクタン島沖合にある島での滞在についてつづりました。 今回は、島滞在のつづきと、セブでの観光です。 お祭りかと思ったら 島に泊まる夜、エアコンがないため、窓を全開にし、天井のファ... -
文学フリマ香川1出店の振り返り
2024/7/28(日)に開催された、文学フリマ香川1に出店してきました。 文学フリマは全国の主要な街(東京、大阪、札幌、福岡、京都、広島)で開催されるイベントですが、今回は四国での初めての開催でした。イベントは想定以上の盛り上がりとなり、来年の夏...