運営者の生活– category –
-
ブログの運営方針「中世ヨーロッパの道」200記事記念
本ブログ「中世ヨーロッパの道」は、今回で200記事目になります。そこで今回は、現時点でどんなことを考えてブログを運営しているのかを紹介します。 ブログの存在意義を考える 「ブログを書いてみたい」とぼんやり思いはじめたのは、大学生の頃でした。 ... -
文学フリマ広島7出店の振り返り
昨年(2024年)から文学フリマの出店をはじめて、これまで東京、香川開催に1回ずつ出店してきました。今回ははじめて、広島開催に出店しました。その振り返りを記載します。 ※文学フリマとは……自らが制作した文学作品の展示即売会のことです。コミックマー... -
【制作レポ】はじめての画集・イラスト集の作り方
昨年、同人誌の小説をはじめて制作・販売した筆者が、今度は画集制作に挑戦してみることにしました。「デザイン知識も専用ツールもないのに、どうやって画集をつくればいいの?」という状態からはじまりましたが、なるべくお金をかけずに、無事に画集を完... -
2024年の活動振り返り
昨年に引き続き、2024年も新しい取り組みを実施できた年でした。とくに、文学フリマへの初出店と、Twitter運用の強化は、大きな挑戦でした。本記事では2024年の出来事を振り返り、来年の目標を立てたいと思います。 記事内の写真はすべて、sousouが今年撮... -
一次創作同人誌の価格設定はどうすれば?経済のしくみを学ぼう
今年はじめて一次創作の同人誌販売をした著者が、それを通じて学んだ経済のしくみをつづります。また、どのような価格設定が無難なのかを考えます。はじめて一次創作同人誌をつくる人の一助になれば嬉しいです。 同人誌とは 同人誌とは「同人雑誌」の略で... -
フィリピン2024-⑤
はじめに 7月上旬のフィリピン旅行記その5、最終回です。前回は、マクタン島沖合にある島での滞在についてつづりました。 今回は、島滞在のつづきと、セブでの観光です。 お祭りかと思ったら 島に泊まる夜、エアコンがないため、窓を全開にし、天井のファ... -
文学フリマ香川1出店の振り返り
2024/7/28(日)に開催された、文学フリマ香川1に出店してきました。 文学フリマは全国の主要な街(東京、大阪、札幌、福岡、京都、広島)で開催されるイベントですが、今回は四国での初めての開催でした。イベントは想定以上の盛り上がりとなり、来年の夏... -
フィリピン2024-④
はじめに 7月上旬のフィリピン旅行記その4です。前回は、マニラ観光後半についてつづりました。あわせて、偶像崇拝やフィリピンの政治や大家族主義についても記載しました。 今回は、マニラから飛行機で1時間ほどの距離にあるセブに移動し、マクタン島沖合... -
フィリピン2024-③
はじめに 7月上旬のフィリピン旅行記その3です。前回は、マニラ観光前半をつづりました。マニラにある「きれいな街」や、アジア外国人に対する個人的な思い出についても書きました。 今回は、マニラ観光後半です。観光案内をしながら、関連話題も記載した... -
フィリピン2024-②
はじめに 7月上旬のフィリピン旅行記その2です。前回は、旅の経緯やフィリピンの歴史についてつづりました。 今回は首都のマニラ観光をメインに、フィリピンを紹介します。 マニラについて 朝食を食べたあと、我々はガイドさんつきの車に乗りました。ガイ...