投稿記事一覧
-
西洋中世期における宿屋
中世ヨーロッパの旅する人びとが、野宿しない場合にどんな場所に泊まっていたのかを紹介します。 旅人が休養をとる施設、宿屋 ファンタジーランドはなぜ中世なのかにて、西洋系ファンタジー小説の舞台が「中世」に設定されがちな理由の一つとして、その時... -
カズオ・イシグロ『忘れられた巨人』-6月読書会
はじめに 2024/6/8(土)に9回目の読書会を開催しました。今回は課題本型で、課題本はカズオ・イシグロの『忘れられた巨人』でした。当日は著者や本のあらすじをおさらいした後、物語内容について考察しました。その記録を本記事に記載します。 読書会はTw... -
四国村ミウゼアム【香川県2024】
はじめに 淡路島旅行【兵庫県2024】の記事で話した通り、わたしは四国に住んでいるのですが、今年のGWは兄2人が四国に遊びにきました。 そこで兄たちと共に、香川県屋島にある四国村ミウゼアムに行ってきました。今回は屋島へのおでかけについてつづります... -
見習神官ヘマの冒険
はじめに 創作物語の回です。いつもより長めですが、お楽しみください。 見習神官ヘマの冒険 読み終えた本を閉じながら、ついにこの日が来てしまった、とヘマは思った。書見台から本を取り上げ、所定の棚に戻す。一歩引いて、生まれてこのかた、何度も眺... -
淡路島旅行【兵庫県2024】
前回の記事西洋史におけるジプシーにて、淡路島へ旅行してきたことに少し触れました。淡路島は、日本列島の国生み神話にて、イザナキとイザナミが最初に創造した島とされており、神話ゆかりのスポットが多々あります。 今回は5月に訪れた、淡路島への旅に... -
西洋史におけるジプシーとは
国民的RPGであるドラクエ4(導かれし者たち)で登場する、踊子姉妹のテーマ曲の1つに、「ジプシー・ダンス」があります(すぎやまこういち作曲)。というのも、踊り子の姉・マーニャと、占い師の妹・ミネアはジプシーという設定だからです。 しかし、日本... -
文学フリマに初めて参加してみた!東京初出店の振り返り
2024/5/19(日)に開催された、文学フリマ東京38に出店してきました。同人誌をつくって売るという行為が初めてで、新しいことを色々と経験できました。そこで、同じように初めて出店する方の参考となるよう、振り返りを行いたいと思います。 以前、準備の... -
物語における不老不死をめぐる考察
はじめに 不老不死について初めて深く考えたのは、J.R.R.トールキンの『指輪物語』を読んだときでした。『指輪物語』には、不老不死で美しい容姿をもつことが特徴の、エルフという種族が登場します。 エルフとはもともと、北欧神話に登場する超自然的な存... -
『ギルガメシュ叙事詩』のあらすじと魅力 – 洪水と不死の追究
はじめに 『ギルガメシュ叙事詩』とは、古代メソポタミアの英雄・ギルガメシュの冒険を詩の形式でうたいあげた、世界最古の叙事詩です。 叙事詩(英:epic)とは、英雄の功績などをうたいあげた詩(=韻文になっている文章)のことです。叙事詩は、神話のジ... -
ドゥブロヴニク2日目【クロアチア一人旅⑥】
はじめに 前回は、海洋都市ドゥブロヴニクでの旅1日目についてつづった。今回は、ドゥブロヴニクでの旅2日目についてつづる。最終回なので、海外一人旅の総括も記載する。 ドゥブロヴニクの位置。 フランチェスコ会の修道院 昨日のバス移動と城壁歩きの疲...