MENU
  • HOME
  • 西洋史を学ぶ
    • 概論
    • キリスト教
    • 土着信仰
    • 森
    • 町や村
    • 仕事
    • 旅
    • 言葉
    • 服飾
    • 芸術
  • 物語をつくる
    • 物語論
    • ハウツー
    • 作品考察
    • 読書会
    • 創作物語
    • おすすめ本
  • 運営者の生活
    • 旅行
    • 美術鑑賞
    • 文学フリマ
    • 日記
  • お問い合わせ
中世ヨーロッパの道
  • HOME
  • 西洋史を学ぶ
    • 概論
    • キリスト教
    • 土着信仰
    • 森
    • 町や村
    • 仕事
    • 旅
    • 言葉
    • 服飾
    • 芸術
  • 物語をつくる
    • 物語論
    • ハウツー
    • 作品考察
    • 読書会
    • 創作物語
    • おすすめ本
  • 運営者の生活
    • 旅行
    • 美術鑑賞
    • 文学フリマ
    • 日記
  • お問い合わせ
中世ヨーロッパの道
  • HOME
  • 西洋史を学ぶ
    • 概論
    • キリスト教
    • 土着信仰
    • 森
    • 町や村
    • 仕事
    • 旅
    • 言葉
    • 服飾
    • 芸術
  • 物語をつくる
    • 物語論
    • ハウツー
    • 作品考察
    • 読書会
    • 創作物語
    • おすすめ本
  • 運営者の生活
    • 旅行
    • 美術鑑賞
    • 文学フリマ
    • 日記
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 物語をつくる
  3. おすすめ本

おすすめ本– category –

物語をつくるおすすめ本

本カテゴリには、テーマ別におすすめ書籍をまとめた記事が入っています。

  • おすすめ本

    『西洋中世文化事典』のレビュー!魅力から使い方まで解説

    創作界隈にて、西洋中世学会が出版した『西洋中世文化事典』(2024年)が話題になっています。「欲しいけど高い(定価26,400円)...」「買ってはみたものの使いこなせるかな...」という方のために、本の魅力や活用方法を紹介します。 私自身も本の中身を見...
    2024-12-06
  • おすすめ本

    【初心者向け】厳選6冊!おすすめ海外文学診断

    海外文学をはじめて読む方向けに、自分にぴったりの本を見つけられる、診断チャートをつくりました。累計100冊以上の海外文学を読んできた筆者が、厳選6冊のなかから、あなたに合う1冊をおすすめします。どの本も、文庫本一冊の分量におさまりつつも、文学...
    2024-09-24
  • おすすめ本

    おすすめ!ハヤカワノンフィクション文庫

    はじめに 早川文庫には「NF(ノン・フィクション)」というジャンルがある。最近、本棚のハヤカワノンフィクション文庫が増えてきて気づいたことは、このジャンルに魅力的な本が多いことだ。というわけで、本記事では個人的におすすめなNF文庫の本をまとめ...
    2023-01-08
  • 水滴
    おすすめ本

    水滴が落ちる音にセンシティブな主人公アンソロジー

    はじめに ブログ記事を書く人なら誰しも、ブログタイトルには細心の注意を払います。なぜなら、記事タイトルに含まれている単語が、検索エンジンでヒットする確率が高ければ高いほど、ユーザーのサイト訪問数があがるからです。しかし、どこの誰が「水滴」...
    2022-08-13
  • 空
    おすすめ本

    午後、あるいは青空に対する哀愁のアンソロジー

    はじめに 私はよく晴れた日の午後に哀愁を感じることがある。小学生低学年あたりからそう思いはじめた。真っ青な空や、煌々と照らされた草木、光を放たない白い月、そういったものを眺めていると、物悲しくなる。それに飛行機が上空を通過する音。 成長す...
    2020-12-01
  • Abraham Ortelius 《プレスター・ジョンの王国》1573年
    おすすめ本

    おすすめファンタジー好きが喜ぶ小説

    はじめに 前回の記事では、ファンタジー好き界隈で有名であると思われる本を7冊紹介しました。しかし「ファンタジー」ジャンルの枠として売られていなくても、ファンタジー好きを喜ばせてくれる要素――非日常の体験と冒険――がある小説は存在ます(そもそも...
    2020-08-22
  • 青い蝶
    おすすめ本

    おすすめファンタジー小説

    はじめに 前回の記事では、ファンタジー小説に愛好家が少ない理由を考察しました。第2回目の今回は、ファンタジー小説に興味があるという方向けに、ファンタジー好き界隈で有名であると思われる本を7冊紹介します。ぜひ自分に合う本を探してみてください。...
    2020-08-01
1
  • おすすめ本

    『西洋中世文化事典』のレビュー!魅力から使い方まで解説

    創作界隈にて、西洋中世学会が出版した『西洋中世文化事典』(2024年)が話題になっています。「欲しいけど高い(定価26,400円)...」「買ってはみたものの使いこなせるかな...」という方のために、本の魅力や活用方法を紹介します。 私自身も本の中身を見...
    2024-12-06
  • おすすめ本

    【初心者向け】厳選6冊!おすすめ海外文学診断

    海外文学をはじめて読む方向けに、自分にぴったりの本を見つけられる、診断チャートをつくりました。累計100冊以上の海外文学を読んできた筆者が、厳選6冊のなかから、あなたに合う1冊をおすすめします。どの本も、文庫本一冊の分量におさまりつつも、文学...
    2024-09-24
  • 青い蝶
    おすすめ本

    おすすめファンタジー小説

    はじめに 前回の記事では、ファンタジー小説に愛好家が少ない理由を考察しました。第2回目の今回は、ファンタジー小説に興味があるという方向けに、ファンタジー好き界隈で有名であると思われる本を7冊紹介します。ぜひ自分に合う本を探してみてください。...
    2020-08-01
  • おすすめ本

    おすすめ!ハヤカワノンフィクション文庫

    はじめに 早川文庫には「NF(ノン・フィクション)」というジャンルがある。最近、本棚のハヤカワノンフィクション文庫が増えてきて気づいたことは、このジャンルに魅力的な本が多いことだ。というわけで、本記事では個人的におすすめなNF文庫の本をまとめ...
    2023-01-08
  • Abraham Ortelius 《プレスター・ジョンの王国》1573年
    おすすめ本

    おすすめファンタジー好きが喜ぶ小説

    はじめに 前回の記事では、ファンタジー好き界隈で有名であると思われる本を7冊紹介しました。しかし「ファンタジー」ジャンルの枠として売られていなくても、ファンタジー好きを喜ばせてくれる要素――非日常の体験と冒険――がある小説は存在ます(そもそも...
    2020-08-22
  • 水滴
    おすすめ本

    水滴が落ちる音にセンシティブな主人公アンソロジー

    はじめに ブログ記事を書く人なら誰しも、ブログタイトルには細心の注意を払います。なぜなら、記事タイトルに含まれている単語が、検索エンジンでヒットする確率が高ければ高いほど、ユーザーのサイト訪問数があがるからです。しかし、どこの誰が「水滴」...
    2022-08-13
  • 空
    おすすめ本

    午後、あるいは青空に対する哀愁のアンソロジー

    はじめに 私はよく晴れた日の午後に哀愁を感じることがある。小学生低学年あたりからそう思いはじめた。真っ青な空や、煌々と照らされた草木、光を放たない白い月、そういったものを眺めていると、物悲しくなる。それに飛行機が上空を通過する音。 成長す...
    2020-12-01
sousou
創作にも役立つ歴史文化ブログ「中世ヨーロッパの道」を運営しています(2018年~)。専門は西洋中世史。ちょっとしたことはTwitterで発信。
カテゴリー
  • 西洋史を学ぶ (61)
    • 概論 (6)
    • キリスト教 (4)
    • 土着信仰 (12)
    • 森 (6)
    • 町や村 (8)
    • 仕事 (3)
    • 旅 (3)
    • 言葉 (5)
    • 服飾 (11)
    • 芸術 (3)
  • 物語をつくる (88)
    • 物語論 (20)
    • ハウツー (4)
    • 作品考察 (27)
    • 読書会 (13)
    • 創作物語 (17)
    • おすすめ本 (7)
  • 運営者の生活 (55)
    • 旅行 (34)
    • 美術鑑賞 (4)
    • 文学フリマ (6)
    • 日記 (11)
サイト内を検索
固定ページ
  • HOME
  • このブログについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
アーカイブ
人気記事
  • 西洋中世期の服飾-ロマネスク時代女性
  • 中世ヨーロッパはいつからいつまで? どんな時代?特徴も解説
  • 西洋中世期の服飾-ゴシック時代女性
  • 西洋における竜と東洋における龍の違い
  • 西洋中世期の服飾-ロマネスク時代男性
固定ページ
  • HOME
  • このブログについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 中世ヨーロッパの道 All rights reserved.