2024年 6月

  1. 歴史

    西洋中世期の服飾-ゴシック時代女性

    はじめに中世ヨーロッパ風の人物絵を描くときに、参考となる知識をインプットしよう! というのが服飾シリーズの目的になります。史実上の姿を踏まえた上でアレ…

  2. 大原美術館【岡山県2024】

    はじめに岡山県の有名な観光名所に「倉敷美観地区」があります。それは、江戸時代の白壁の家並みが保存された地区です。埋め立てをする前はその地区が瀬戸内海に…

  3. 歴史

    西洋中世期の服飾-ロマネスク時代女性

    はじめに私はたまーに絵を描きます。その際、絵の世界でも中世ヨーロッパ風な雰囲気が大好きなので、人物にはそれらしき衣装を着せます。ところが、中世…

  4. 歴史

    西洋における糸つむぎの歴史

    はじめに日本でもよく知られた西洋の昔話に、『眠り姫』があります。とある国の王夫妻のもとに、女の子の赤ちゃんが生まれました。その国には、13人の…

  5. 歴史

    西洋中世期における都市の形成

    はじめに西洋中世期における宿屋にて、都市に宿泊しようという旅人は、門限までに市門をくぐる必要があることを紹介しました。なぜなら、中世期の都市は一般的に…

  6. 歴史

    西洋中世期における宿屋

    はじめにファンタジーランドはなぜ中世なのかにて、西洋系ファンタジー小説の舞台が「中世」に設定されがちな理由の一つとして、その時代に「旅が一般的になった…

  7. 読書会

    カズオ・イシグロ『忘れられた巨人』-6月読書会記録

    はじめに2024/6/8(土)に9回目の読書会を開催しました。今回は課題本型で、課題本はカズオ・イシグロの『忘れられた巨人』でした。当日は著者や本のあ…

  8. 四国村ミウゼアム【香川県2024】

    はじめに淡路島旅行【兵庫県2024】の記事で話した通り、わたしは四国に住んでいるのですが、今年のGWは兄2人が四国に遊びにきました。そこで兄た…

  9. 創作物語

    見習神官ヘマの冒険

    はじめに創作物語の回です。いつもより長めですが、お楽しみください。見習神官ヘマの冒険 読み終えた本を閉じながら、ついにこの日が来てしま…

  10. 淡路島旅行【兵庫県2024】

    はじめに前回の記事西洋史におけるジプシーにて、淡路島へ旅行してきたことに少し触れました。淡路島は、日本列島の国生み神話にて、イザナキとイザナミが最初に…

  1. バザールのランプ

    エッセイ

    『マギ』から学ぶ経済学
  2. エッセイ

    昔、人は「今日」の日付をどのように認知したか (2)
  3. レオナルド・ダ・ヴィンチ《受胎告知》1472年 – 1475年頃、ウフィツィ美術館、フィレンツェ

    歴史

    青が西洋で人気の色になるまで
  4. 玉藻公園と五色台へ【香川県2022/4-④】
  5. アーサー・ラッカム《トールは嵐の雲を呼ぶ》1910年

    エッセイ

    作者との内輪話によって読書はより楽しくなる
PAGE TOP