西洋史を学ぶ– category –
-
旅
西洋史におけるジプシーとは
国民的RPGであるドラクエ4(導かれし者たち)で登場する、踊子姉妹のテーマ曲の1つに、「ジプシー・ダンス」があります(すぎやまこういち作曲)。というのも、踊り子の姉・マーニャと、占い師の妹・ミネアはジプシーという設定だからです。 しかし、日本... -
土着信仰
『ギルガメシュ叙事詩』のあらすじと魅力 – 洪水と不死の追究
はじめに 『ギルガメシュ叙事詩』とは、古代メソポタミアの英雄・ギルガメシュの冒険を詩の形式でうたいあげた、世界最古の叙事詩です。 叙事詩(英:epic)とは、英雄の功績などをうたいあげた詩(=韻文になっている文章)のことです。叙事詩は、神話のジ... -
芸術
あらゆる芸術は物語から生まれる
はじめに 最近、音楽ユニットのYOASOBIが、小説をもとに楽曲制作を行うユニットだということを知りました。彼らの公開しているどの音楽も、世界観のもととなった小説(物語)があり、デビュー曲の「夜に駆ける」は星野舞夜の『タナトスの誘惑』という小説... -
キリスト教
西洋文化において、王に聖油をそそぐのはなぜか
はじめに 2023年5月3日、イギリスにおいてチャールズ国王の戴冠式が行われました。式典において最もキリスト教色が強かったのが、国王に聖油をそそぐ儀式です。この儀式が行われる際には、衝立が建てられ、人の目に触れない空間で国王への塗油が行われまし... -
服飾
輝きに惹かれる人びと
はじめに 以前、西洋における光の文化史において、西洋の中世期の人びとが輝きを放つものを好んでいたと記載しました。 記事を書いた後に思ったのは、輝きに惹かれる者は西洋中世人だけではないということです。例えば現代において、ダイヤモンドはより輝... -
土着信仰
西洋の蹄鉄にまつわる小話
アクセサリー、特にネックレストのモチーフとして「ホースシュー(蹄鉄)」があるのをご存知でしょうか。蹄鉄は幸運を呼び込むシンボルとして知られ、その起源は西洋の土着信仰にあります。「ホースシューhourseshoe」は英語で「馬の靴」という意味です。 ... -
概論
神話や宗教がもつ4つの機能
はじめに 神話と宗教の機能については、以前から考えていたテーマであり、壮大すぎるので考察の余地がたくさんあります。しかし考えはじめて1年は経ったかと思い、このままでは今まで考えてきたことを忘れそうなので、現段階での考えをまとめておこうと思... -
仕事
西洋中世期における写本の歴史 – 修道士から都市職人による制作へ
西洋では、15世紀にグーテンベルクによって活版印刷が広められるまで、印刷本は存在しませんでした。つまり、中世期に存在した本は、すべて人の手で書かれた本でした。このような本を「写本」と呼びます。 写本はなぜ、誰によって制作されたのでしょうか。... -
言葉
西洋中世期の言葉と文字に宿る霊性(魔法)
ファンタジー物語では、魔法が発生する契機として、言葉(呪文)や文字(魔法陣)が登場しがちです。じつは、言葉や文字を媒介とする魔法の歴史は古く、西洋の中世期にもそのような考えが存在しました。 今回は、西洋中世期における「言葉」と「文字」に宿... -
キリスト教
西洋における光の文化史
はじめに キリスト教における旧約聖書の冒頭には、光と闇に関する象徴的な記述があります。 初めに、神は天地を創造された。地は混沌であって、闇が深淵の面にあり、神の霊が水の面を動いていた。神は言われた。 「光あれ。」 こうして、光があった。神は...